【プロ小説家志望】100日間でさぼり癖を改善する男の7時間勉強LIVE配信<1日目>【写経21回目:三島由紀夫の小説・金閣寺】×【睡眠対策:座禅/瞑想/黒珈琲】×【文武両道:筋トレ700回】

【プロ小説家志望】100日間でさぼり癖を改善する男の7時間勉強LIVE配信<1日目>【写経21回目:三島由紀夫の小説・金閣寺】×【睡眠対策:座禅/瞑想/黒珈琲】×【文武両道:筋トレ700回】

【動画内容をリアルタイム更新】
●18時15分から勉強開始
●0分~ 三島由紀夫の金閣寺の考察(P99の5行目~)
・考察の範囲は「改行~改行」までを一括りとする。
・考察の内容は、「要約(もしくは文章の組替や自分の言葉への変換でも可→考察しやすくする)」「作者の考え・意図」「構成の分析」「文章の映像化(たまに絵を描く)」の四視点を主軸にする。
・上記の項目で「なぜ?」「つまり?」「具体的には?」「短文にすると?」など、自問することで深堀をする。
・「金閣寺」「作品全体」「前後の文章」「各章」「登場人物」との関連性も常に意識する。
・考察は時間を気にせず行う。
・0分~41分 洗濯物を干す&洗濯機を回す(2回目)
・42分 ブラックコーヒーを飲む
・~1時間 今日一日の流れを簡単に振り返る(メンバーシップ概要欄にて)

【100日間でさぼり癖を改善するための計画&ルール】
・配信時間数は厳守(最悪配信を流しっぱなしでOK⇒まずはLIVE配信の時間数として10日間85時間(月間250時間)以上を当たり前にする)
・100日間をかけて「勉強&座禅&瞑想&配信を流すだけ(最初の30日間)」から「勉強&座禅&瞑想(残り70日間)」に切り替えて習慣化する。
・100日後はその状況を見て今後の方針を考える。

【勉強会スケジュール】
・6/25(仕事日)18時30分~:7時間勉強LIVE配信
・6/26(仕事日)18時30分~:7時間勉強LIVE配信
・6/27(仕事日)18時30分~:21時間勉強LIVE配信
・6/28 (休日) ~15時30分:21時間勉強LIVE配信
・6/29(仕事日)18時30分~:7時間勉強LIVE配信
・6/30(仕事日)18時30分~:7時間勉強LIVE配信

※仕事の残業や急用の場合はそれに合わせた配信時間となります。

【作品を応募するまでのスケジュール】
●応募する文学賞:第69回群像新人文学賞
●推敲~応募までの予定
・構成/単語の見直し:2025/6/1~2025/7/31
・全体の調整:2025/8/1~2025/9/30
・作品の清書:2025/10/1~2025/10/20
・作品の応募:2025/10/21~2025/10/25

【メンバーシップ動画の内容】
●百回写経男の日常
・食事LIVE
・勉強LIVE・生活音配信
・睡眠LIVE
・顔出し配信
・部屋での様子を配信

【1日の勉強時間】
・平日(仕事日):7時間
・1連休(休日前と合わせての勉強時間):21時間
・2連休(休日前と合わせての勉強時間):35時間
・3連休以上(休日前):3時間
・3連休以上 (休日) :16時間(1休日)

【100日間の勉強時間の記録】※6月25日~開始
●配信時間数を達成の場合は○を冒頭につけます。
●記録する勉強時間は「休憩時間を除外した勉強時間数」です。
●筋トレ/ルービックキューブ/トイレ/洗濯/簡単な飲食/その他細かい点は休憩から除外

1日目:

筋トレカテゴリの最新記事