本動画は姿勢改善に向いてます。
【肩こりが残る】
どれだけマッサージで肩をほぐしても
どれだけストレッチで肩をケアしても
肩のだるさが残る
肩の痛みが残る
そんな人の改善やヒントの一助になれば幸いです。
腕が肩こりの要因になっていることは意外と多いです。
ぜひ1週間続けて変化があるか試してみてください!
【首が固まる】
肩甲骨・肩・首…と、重要箇所に広く関与する筋肉。
そこをストレッチします。
本動画内で触れる筋肉に不具合が生じると
姿勢の乱れ・肩こり・首こりの原因になる可能性が高いです。
簡単ストレッチを習慣にしましょう。
骨盤の乱れは周囲の筋肉が硬くなることでも助長されます。
お尻の筋肉は股関節にとっても大切です。
股関節と骨盤には密接な関わりがあります。
股関節と骨盤の骨格が乱れると、背中や首肩周りにも悪影響が出ます。
膝や足首の負担も大きくなります。
以上たくさん挙げましたが、股関節と骨盤は非常に注視すべきポイントです。
【“肩甲骨はがし”習慣】
毎日の積み重ねで“動く肩甲骨”を手に入れよう!
背骨が曲がってしまう姿勢は様々な問題のトリガーになる可能性があります。
ストレートネック・肩こり・腰痛・膝の痛みなど…
この運動で予防と改善が可能かも!
【肩こりシリーズ】
【効果】
肩甲骨には本当に多くの筋肉がついています。
①肩甲骨と首をつなぐ筋肉
②肩甲骨と腕をつなぐ筋肉
③肩甲骨と背骨をつなぐ筋肉
④肩甲骨と骨盤をつなぐ筋肉
なので
肩甲骨を動かすことは多くの動作をケアすることになります。
肩甲骨がよく動く=“良い身体づくり”になってきます!
【TC:TakaraCompany】
たから整体院・整骨院グループ
国家資格保持者による整体院・整骨院です。
誰でも気軽に出来る!
正確で安心安全な整体ライフをお届けします!
【ホームページ】
〈ときわ台〉
https://tokiwadai-seitai.com
〈和光市〉
〈鶴ヶ島〉
#猫背
#首こり
#たから整体